ひぐらし
夕方に「カナカナカナ………………」と
ひぐらしが鳴いている。
大量にわっ!と鳴くより、静かな夕暮れに一匹ぐらいが
物寂しげに鳴く方がぴったりな鳴き声。
……なんだろ、なんかちょっと怖いぐらいで、
逆に笑ってしまった。
調べてみると、6月下旬から9月ぐらいまでだから、
けっこう長い間鳴いているのに、あんまり意識したことない。
ひぐらしが鳴いている。
大量にわっ!と鳴くより、静かな夕暮れに一匹ぐらいが
物寂しげに鳴く方がぴったりな鳴き声。
……なんだろ、なんかちょっと怖いぐらいで、
逆に笑ってしまった。
調べてみると、6月下旬から9月ぐらいまでだから、
けっこう長い間鳴いているのに、あんまり意識したことない。
スポンサーサイト
七夕か
夜になって気がついたが、07年07月07日で7が3つ並ぶのか。
まあ、別にどうでもいいけど。
織姫と彦星が結婚後ベタベタしすぎて、仕事をしなくなったために
天帝の怒りを買ってしまい、罰として天の川の対岸に分けられて
会えるのは年に一度。という有名なお話。
ところで、西遊記を読むと地上の1年って
天界の1日って表現があったような。
天界人にしてみれば、わりと大した事ないんじゃね?
って思ったもんだ。
夜になって会社のE-ラーニングを再開。
ここのところ忙しくて全然できていなかった。
トータル58時間必要なものの前半を4時間で終わらせたった。
飛ばしすぎ。
まあ、ナレーションで読み上げるのを
ちゃんと聞いた場合の時間なんだろうけど、
まともに聞くわけないやん。面倒くさい。
まあ、別にどうでもいいけど。
織姫と彦星が結婚後ベタベタしすぎて、仕事をしなくなったために
天帝の怒りを買ってしまい、罰として天の川の対岸に分けられて
会えるのは年に一度。という有名なお話。
ところで、西遊記を読むと地上の1年って
天界の1日って表現があったような。
天界人にしてみれば、わりと大した事ないんじゃね?
って思ったもんだ。
夜になって会社のE-ラーニングを再開。
ここのところ忙しくて全然できていなかった。
トータル58時間必要なものの前半を4時間で終わらせたった。
飛ばしすぎ。
まあ、ナレーションで読み上げるのを
ちゃんと聞いた場合の時間なんだろうけど、
まともに聞くわけないやん。面倒くさい。
笑傲江湖の文庫2巻目
発売されていたので、即購入。
以前にハードカバー版を読んでいたけど、
何度読んでも面白いなぁ。
令狐冲の受難開始。
桃谷六仙の無邪気な治療は、本当に恐ろしいな。
不戒和尚の治療もゾッとしないけど。
好色魔のわりに憎めない万里独行・田伯光が
本当にいい味を出している。
こいつは令狐冲に関ったばかりに、ひどい目にあっているような。
好色魔という点を除けば、割と性格もいいと思うんだが。
まあ、江湖だとその一点だけで蔑まれるんだが。
あと、なんというか先を知っているだけに
崋山派総帥・岳不群の言動の一つ一つがおもろいわ。
以前にハードカバー版を読んでいたけど、
何度読んでも面白いなぁ。
令狐冲の受難開始。
桃谷六仙の無邪気な治療は、本当に恐ろしいな。
不戒和尚の治療もゾッとしないけど。
好色魔のわりに憎めない万里独行・田伯光が
本当にいい味を出している。
こいつは令狐冲に関ったばかりに、ひどい目にあっているような。
好色魔という点を除けば、割と性格もいいと思うんだが。
まあ、江湖だとその一点だけで蔑まれるんだが。
あと、なんというか先を知っているだけに
崋山派総帥・岳不群の言動の一つ一つがおもろいわ。
School Days スクールデイズ #01
オーバーフロー原作の18禁ゲームからのアニメ化。
2005年にトラウマになりかねないバットエンドで注目を集めた、
同社の代表的作品。破滅的なバグの多さでも有名みたい。
あ~普通のラブコメっぽい。出だしは……。
細かい展開はともかく、一通りのエンドは知っているけど、
とてもじゃないけど、原作ゲームは”普通”のラブコメとは
言えないもんなぁ。
同人誌で書かれていた感想が印象に残っている。
曰く、『あんな学園生活(School Days)は嫌だ』。
いや、まったくその通り。
どのエンドにするんだろうか?
エンディング前のテロップで、思わずビクッとしてしまった。
条件反射だなぁ。
2005年にトラウマになりかねないバットエンドで注目を集めた、
同社の代表的作品。破滅的なバグの多さでも有名みたい。
あ~普通のラブコメっぽい。出だしは……。
細かい展開はともかく、一通りのエンドは知っているけど、
とてもじゃないけど、原作ゲームは”普通”のラブコメとは
言えないもんなぁ。
同人誌で書かれていた感想が印象に残っている。
曰く、『あんな学園生活(School Days)は嫌だ』。
いや、まったくその通り。
どのエンドにするんだろうか?
エンディング前のテロップで、思わずビクッとしてしまった。
条件反射だなぁ。