英雄伝説 空の軌跡 SC
ようやく第五章へ。
前作『英雄伝説 空の軌跡』は話が後に引くラストだった。
物語はヨシュアが姿を消した直後から始まるから
当然ヨシュアはパーティには含まれず。
好みは物理攻撃を中心にするスタイルで
前作ではヨシュアを戦闘の機軸にしていたから組み立てが大変。
エステルは物理攻撃力やアーツもさほど強力ではないし。
ティータの攻撃力が高くて同時に範囲攻撃もできるから重宝する。
これで堅くて体力が高ければ言うことないけど。さすがになぁ。
前作『英雄伝説 空の軌跡』は話が後に引くラストだった。
物語はヨシュアが姿を消した直後から始まるから
当然ヨシュアはパーティには含まれず。
好みは物理攻撃を中心にするスタイルで
前作ではヨシュアを戦闘の機軸にしていたから組み立てが大変。
エステルは物理攻撃力やアーツもさほど強力ではないし。
ティータの攻撃力が高くて同時に範囲攻撃もできるから重宝する。
これで堅くて体力が高ければ言うことないけど。さすがになぁ。
スポンサーサイト
皇国の守護者
ようやく9巻まで読む。
ほぼ予想通りの行動をとる佐脇俊兼少佐。
けっこう悲惨な目にあっているなぁ。実をいうと好みの狂い方。
新城個人に対してもっとも効果的な反撃を加えている。
執事の瀬川が巻き添えくっているのが勿体ないな。
そういえば、一巻の冒頭での書状は駒城礼子が書いた物なんだなぁ。
いつ出てくるかと思ったら、義兄と義姉の娘か。
ほぼ予想通りの行動をとる佐脇俊兼少佐。
けっこう悲惨な目にあっているなぁ。実をいうと好みの狂い方。
新城個人に対してもっとも効果的な反撃を加えている。
執事の瀬川が巻き添えくっているのが勿体ないな。
そういえば、一巻の冒頭での書状は駒城礼子が書いた物なんだなぁ。
いつ出てくるかと思ったら、義兄と義姉の娘か。
ロデオぼ~い
ジムのマシンが一新されたんだが、
ロデオボーイ(厳密に言うと類似品だと思う)が導入されていた。
深夜の通販番組で見たとき、一人で部屋でやっていたら
かなりシュールだなぁと思っていたこのロデオボーイ。
余人がいるところでやるのはハッキリ言って恥ずかしい。
なんかのプレイですか。これは。
感想は……体を安定させるのに鐙って大事なんだと実感。
これなしで槍使った馬上戦闘は難しいだろうな。
自分の中の騎馬民族の戦闘イメージが騎射なのも納得。
まあ鐙がいつ発明されたのか知らないけど。
太ももが一番くる。というかそれ以外はあんまり。
ロデオボーイ(厳密に言うと類似品だと思う)が導入されていた。
深夜の通販番組で見たとき、一人で部屋でやっていたら
かなりシュールだなぁと思っていたこのロデオボーイ。
余人がいるところでやるのはハッキリ言って恥ずかしい。
なんかのプレイですか。これは。
感想は……体を安定させるのに鐙って大事なんだと実感。
これなしで槍使った馬上戦闘は難しいだろうな。
自分の中の騎馬民族の戦闘イメージが騎射なのも納得。
まあ鐙がいつ発明されたのか知らないけど。
太ももが一番くる。というかそれ以外はあんまり。
京都アニメーション
AIRをとんでもないクオリティで制作した京アニがKanonを制作するとか。
オープニング見て鳥肌がたったなんて初めてだったなぁ。
そういえば、フルメタルパニックTSRとか涼宮ハルヒの憂鬱とかも
制作している。
となると、かなり期待できるんだけど、
Kanonの中では以前のTVアニメは黒歴史と化すのかなぁ。
Kanonは自分でゲームをやっている分には気にならなかったんだけど、
TVアニメなんかで客観的に話を見るとハッキリ言って電波なことを言っている
変な連中という認識になってしまい正直引いてしまった。
キャラクター的にはドラマCDの天野美汐や久瀬の暴走っプリは
非常に楽しかったが、そちら方面にはまず行かないだろうから、
京アニさんにはぜひハイクオリティの映像で押し切ってほしい。
オープニング見て鳥肌がたったなんて初めてだったなぁ。
そういえば、フルメタルパニックTSRとか涼宮ハルヒの憂鬱とかも
制作している。
となると、かなり期待できるんだけど、
Kanonの中では以前のTVアニメは黒歴史と化すのかなぁ。
Kanonは自分でゲームをやっている分には気にならなかったんだけど、
TVアニメなんかで客観的に話を見るとハッキリ言って電波なことを言っている
変な連中という認識になってしまい正直引いてしまった。
キャラクター的にはドラマCDの天野美汐や久瀬の暴走っプリは
非常に楽しかったが、そちら方面にはまず行かないだろうから、
京アニさんにはぜひハイクオリティの映像で押し切ってほしい。
GW終わり
早く寝ようとしたら全然寝付かれなくて徹夜。
定時で上がろうとしたら、当然残業する羽目に。
定時で上がろうとしたら、当然残業する羽目に。
ウィッチブレイディオ #05
音泉で先月から始まったWITCHBLADE -ウィッチブレイド-の番宣ラジオ。
パーソナリティは能登麻美子・神田朱未。
『どんぐりころころ』聞いて怖いと思ったのは初めてだ。
神田朱未じゃないけど、「大変!どんぐりが大変!」。
つうか能登麻美子のウィスパーボイス&エコーをかけているから
この域に達しているんだろうな。
#03で流れた童謡『かごめ、かごめ』も本気で怖かった。
『かごめ、かごめ』は歌詞もよくよく読むと怖いんだけど、
歌う人でここまでになるんだと、ちょいと感心してしまった。
あまりの反響にコーナー化してしまったし。
パーソナリティは能登麻美子・神田朱未。
『どんぐりころころ』聞いて怖いと思ったのは初めてだ。
神田朱未じゃないけど、「大変!どんぐりが大変!」。
つうか能登麻美子のウィスパーボイス&エコーをかけているから
この域に達しているんだろうな。
#03で流れた童謡『かごめ、かごめ』も本気で怖かった。
『かごめ、かごめ』は歌詞もよくよく読むと怖いんだけど、
歌う人でここまでになるんだと、ちょいと感心してしまった。
あまりの反響にコーナー化してしまったし。
秋葉原へ
すっげぇ、暖かい。上着を脱がないと暑いぐらい。
久しぶりに行ったのとこの間のサンクリは休日出勤で行けなかったので、
それ関係の新作を物色。1万近くを使う。
帰りに神保町を散策しようとして出発したものの、
地図がちゃんと頭に入っていなかったので、なぜか日本銀行に到着。
堅牢な建物だこと。
もう神保町は無理そうなので、日本橋を通って東京駅を目指すことに。
TVで見たことのある風景。つうか川の上を通っている道路は本当に無粋だなぁ。
東京駅のレンガ造りの建物を見つつ、
幸運総量一定の法則の元、宝くじ売り場でスクラッチくじを千円購入したところ、
一万飛んで五百円を引き当てる。
とりあえず、今日使った同人誌代は戻ってきたので、良しとする。
久しぶりに行ったのとこの間のサンクリは休日出勤で行けなかったので、
それ関係の新作を物色。1万近くを使う。
帰りに神保町を散策しようとして出発したものの、
地図がちゃんと頭に入っていなかったので、なぜか日本銀行に到着。
堅牢な建物だこと。
もう神保町は無理そうなので、日本橋を通って東京駅を目指すことに。
TVで見たことのある風景。つうか川の上を通っている道路は本当に無粋だなぁ。
東京駅のレンガ造りの建物を見つつ、
幸運総量一定の法則の元、宝くじ売り場でスクラッチくじを千円購入したところ、
一万飛んで五百円を引き当てる。
とりあえず、今日使った同人誌代は戻ってきたので、良しとする。