BLACK LAGOON #03 Ring-Ding Ship Chase
広江礼威原作。
B級アクション映画のノリのアニメだなぁ。
レヴィが群がってくるボートに飛び移りつつ
殲滅するあたりなんて無茶なほどの無敵っプリ。
相手の銃弾なんてかすりもしないし、
高速で移動している船舶に飛び移る。
このあたりがB級映画風味。こういうの大好き。
B級アクション映画のノリのアニメだなぁ。
レヴィが群がってくるボートに飛び移りつつ
殲滅するあたりなんて無茶なほどの無敵っプリ。
相手の銃弾なんてかすりもしないし、
高速で移動している船舶に飛び移る。
このあたりがB級映画風味。こういうの大好き。
スポンサーサイト
彩雲国物語 #04 それは宝の持ち腐れ
中国風異世界の物語。
仙人やら魑魅魍魎やらがいるもののさほど一般ではなく、
あくまでも人間を中心とした物語。
中国風の話はわりと好きなので、この間本伝を5巻まで読んだ。
というわけで基本的な登場人物と立ち位置、話の流れは押さえている。
原作もいろいろ突っ込みどころがあるものの、
ティーンズ相手にわかり易さを優先すればこんなものなんだろうか?
後宮内の護衛官を普通に男がやっていたり、
後宮の貴妃とわりかし簡単に面会できたり、あくまで中国風なわけね。
そのあたりけっこうな違和感がある。
#02で貴妃として後宮入りした秀麗が、王に庶民の暮らしを直接見せるためって
市中に連れ出したのにも違和感があるが、
かんざしとかの装飾品を普通の小母さんが、美形の兄ちゃんが売り子していたからって
簡単に購入しいていくってのはどういうことだよ。
結構庶民が潤っているとしか思えんのだが。
内乱でこうむった悲惨さはあくまで秀麗の言葉と、紅家の庭の有様のみってことは
別に王宮で話しても問題ないと思うんだが。
なんか演出がおかしいなぁ。
で、今回李絳攸が宋太傅肝いりの武術大会の司会をやることになったものの、
緊張のあまりまともに開会の宣言することもできず、叱責を受ける。
って、史上最年少の状元(首席)及第の逸材が
その程度であたふたするのって明らかに不自然。
おそらく親しみやすさとかを狙ってのことだとは思うんだけど、
そんなのは藍楸瑛とか秀麗といった身内ともいえる連中しかいないところで
表現したほうがいいと思うんだが。
つうか今までさほど有能な場面を描いていないんだから、
この辺りで司会程度は片手間でこなして
単なる方向音痴の口やかましい側近じゃないんだって見せたほうが断然いいと思う。
会場で見学者に嬉々として父茶を振舞ったものの、
余りの不味さから秀麗に追い出されへこむ父・紅邵可はちょっと面白かったが。
そのあと貴妃自ら給仕するってのはどうよ。
仙人やら魑魅魍魎やらがいるもののさほど一般ではなく、
あくまでも人間を中心とした物語。
中国風の話はわりと好きなので、この間本伝を5巻まで読んだ。
というわけで基本的な登場人物と立ち位置、話の流れは押さえている。
原作もいろいろ突っ込みどころがあるものの、
ティーンズ相手にわかり易さを優先すればこんなものなんだろうか?
後宮内の護衛官を普通に男がやっていたり、
後宮の貴妃とわりかし簡単に面会できたり、あくまで中国風なわけね。
そのあたりけっこうな違和感がある。
#02で貴妃として後宮入りした秀麗が、王に庶民の暮らしを直接見せるためって
市中に連れ出したのにも違和感があるが、
かんざしとかの装飾品を普通の小母さんが、美形の兄ちゃんが売り子していたからって
簡単に購入しいていくってのはどういうことだよ。
結構庶民が潤っているとしか思えんのだが。
内乱でこうむった悲惨さはあくまで秀麗の言葉と、紅家の庭の有様のみってことは
別に王宮で話しても問題ないと思うんだが。
なんか演出がおかしいなぁ。
で、今回李絳攸が宋太傅肝いりの武術大会の司会をやることになったものの、
緊張のあまりまともに開会の宣言することもできず、叱責を受ける。
って、史上最年少の状元(首席)及第の逸材が
その程度であたふたするのって明らかに不自然。
おそらく親しみやすさとかを狙ってのことだとは思うんだけど、
そんなのは藍楸瑛とか秀麗といった身内ともいえる連中しかいないところで
表現したほうがいいと思うんだが。
つうか今までさほど有能な場面を描いていないんだから、
この辺りで司会程度は片手間でこなして
単なる方向音痴の口やかましい側近じゃないんだって見せたほうが断然いいと思う。
会場で見学者に嬉々として父茶を振舞ったものの、
余りの不味さから秀麗に追い出されへこむ父・紅邵可はちょっと面白かったが。
そのあと貴妃自ら給仕するってのはどうよ。
GW初日
今回のGWは10連休。とくに遠出する予定はない。
たまったアニメやらを消化する予定。
前々期からそのままになっているものとかもあるし。
その前にここのところ納期で遅く帰っていたために、
たまった洗濯物を片付け、部屋の掃除を実行。
夕方近所の焼肉屋へ同僚と。
ひとりが不幸にも会社に呼び出されて約束の時間に
間に合わなかったので、ちょっと待ってから出発。
游玄亭のような感動はなかったものの、
焼肉を食っているという妙な安心感があった。
たまったアニメやらを消化する予定。
前々期からそのままになっているものとかもあるし。
その前にここのところ納期で遅く帰っていたために、
たまった洗濯物を片付け、部屋の掃除を実行。
夕方近所の焼肉屋へ同僚と。
ひとりが不幸にも会社に呼び出されて約束の時間に
間に合わなかったので、ちょっと待ってから出発。
游玄亭のような感動はなかったものの、
焼肉を食っているという妙な安心感があった。
涼宮ハルヒの憂鬱
原作未読。
ツガノガク版の漫画を読んでいたので、キャラクターの性格は大体把握。
第1話から第3話まで一気に視聴。
面白い。
第一話丸ごと劇中劇とはなぁ。
キョンの説明というか突っ込みが楽しい。
劇中劇でのキャラクターのせりふが棒読みだし、
端々にアイディアがちりばめられていて自主制作映画特有の
居たたまれなさが良く表現できている。
並みの製作者がこれを真似すると絶対失敗する。
ハルヒの表情がコロコロ変わるし、SOS団発足のためにテンションが
上がってきたところなんて見ていて気持ちがいい。
キョンの淡々としたモノローグも好み。
EDかなり気に入った。
いつもはオープニングやらエンディングは飛ばしているんだけど、
あまりにテンポよく動くんで何度も見直してしまう。
ツガノガク版の漫画を読んでいたので、キャラクターの性格は大体把握。
第1話から第3話まで一気に視聴。
面白い。
第一話丸ごと劇中劇とはなぁ。
キョンの説明というか突っ込みが楽しい。
劇中劇でのキャラクターのせりふが棒読みだし、
端々にアイディアがちりばめられていて自主制作映画特有の
居たたまれなさが良く表現できている。
並みの製作者がこれを真似すると絶対失敗する。
ハルヒの表情がコロコロ変わるし、SOS団発足のためにテンションが
上がってきたところなんて見ていて気持ちがいい。
キョンの淡々としたモノローグも好み。
EDかなり気に入った。
いつもはオープニングやらエンディングは飛ばしているんだけど、
あまりにテンポよく動くんで何度も見直してしまう。
Rioが
今日のお昼、ついにお亡くなりに。
なんか電源入れてもハングアップしてそのまま……。
中をバラしても怪しいところ見当たらず、
何度リセットしても状況変わらず。
あの痒いところに手が届かないもどかしさを愛していたのに。
こんな突然逝ってしまうなんて。
修理に出すのもなぁ。2~4週間ぐらいかかるだろうし。
前にRioは販売終了したとかなんとか行ってたような気がするけど、
サイトを見ると新しいの出ているからそっち買うか。
なんか電源入れてもハングアップしてそのまま……。
中をバラしても怪しいところ見当たらず、
何度リセットしても状況変わらず。
あの痒いところに手が届かないもどかしさを愛していたのに。
こんな突然逝ってしまうなんて。
修理に出すのもなぁ。2~4週間ぐらいかかるだろうし。
前にRioは販売終了したとかなんとか行ってたような気がするけど、
サイトを見ると新しいの出ているからそっち買うか。